俺がために筆を振る

現役おっさんくさい保守的な大学生の執筆する供給しかねえブログ不定期更新中

考える

 やあ諸君ひさしぶり。人間やはり余裕ってもんがないとこういうのは書けないね。まあいまも余裕があるかっつうとそんなことはないんだけども。

 

 私のお気に入りの実況者というか、ゆっくり実況者というか、まあそんなことをしている人にグルッペン・フューラーという人がいる。今日この人のインタビュー記事を読んだのだが、相変わらずその教養の高さで私を驚かせてくれる。また、イデオロギーの喪失や哲学の模索について触れ、実に興味深い話をしていた。

 現代は、必ずしもそう言えるとも思ないが、あまり考えて生きる時代でないように思う。といっても、万人みんなが考えて生きていた時代があったかと言われれば、なんとなく人に世間に言われたことだけやって、都合悪い時だけ急に考え出すなんてふうに生きてきた人間なんてものは、いつの時代にも圧倒的多数だったと思うのだが。しかしそれにしても、現代人は考えていないように思う。

 大学というところは、かつて学びの場と探求の場であった。今もそうであると思いたいところであるが、就職専門学校化した今日の大学にそれを求めても失望するだけだろう。いくらか昔の大学というものは、ほとんど何かを学びたい人しか来なかったし、大学に入らないと就職できない世の中でもなかった。学費の問題もあったから「とりあえず大学に」なんて考えで入学する時代でもなかったのだ。

 金持ちというのはそれなりの教育を受けていることが多い。教育により思考力が発達することで、自分で考えるようになる。自分で考えるようになると自分の思想を持つようになる。こうした人間と、金はないが経験や苦学から自分の思想を持ったという人間が昔の大学では多数派だったのではなかろうか。こういう連中は世間の中では少数派だが、世間の多数派は大学に入りにくい世の中であったため、必然的に少数派が多数派へと変わったのではなかろうか。

 思想はぶつかる。共存している思想ももちろんあるが、時に思想は他の思想を根本から否定するからだ。思想は正義である。人間は異なった多数の正義を簡単に認められるようにはできていない。故に正義と正義のぶつかり合いがおこる。この衝突は戦争という形で発現することもあるが、往々にして議論という平和的にして好ましい形で現れる。思想を持つ者の巣穴だったかつての大学で議論が盛んだったのはこういうわけだろう。

 しかし戦後、国と国民は高度経済成長期を経験し豊かになった。多くの中産階級が大学に子供を入れることができるようになり、

「ねえ、大学どこだった?」

「あたし○○大」

「まじ!?頭いいじゃん!」

なんて会話もめずらしくなくなった。大学に行っているのだからと、企業も大卒の人間を多く採用するようになり、いつの間にか大学卒業は就職の必需品のように言われるようになり、余計に大学に行く人間が増えた。

 しかしこれは、大学の質の低下を招いたように見える。私は上記の「大卒は就職の必需品」をうまく利用して儲けた(その結果学生運動でえらいことになった)大学に籍を置いているが、どうにも昔のように、思想を持つ奴、つまり自分で考える奴が多数派であるようには思えない。史学科なんて変わり者しか来ないように思える学科でさえ、ただ歴史の授業の点が良かったから程度で来ている奴が多数派なようだ。なんとも悲しい話である。

 人間と他の動物で決定的に違うのは思考のレベルだ。その思考が失われているように思う。思考できる人間の聖地であった大学も、もはや失われた。なんとなく生きる。これほど文明人らしくないものがあるだろうか。考えもせず、ただただ生きること、ただただ行動することは、数千数万年前の野蛮な時代から進化していないと言えるのではないだろうか。その途中にあった知の時代からの退化といえるのではないだろうか。

 ふとした瞬間に、「なぜこうするのか」「なぜこれをするorせねばならないのか」と考えてほしい。そして自分なりの結論をだしてほしい。そしてできれば、その結論に沿った行動をしてほしい。行動は難しいかもしれないが、思考ならばみなできるはずなのだ。より多くの人間が思考し、あらゆることが考えられるようになれば、世の中はより面白くなるはずである。

 

 あと10分で家でなきゃならんが、我慢できなかったから書いてみた。時間もバッテリーもないからあとがきはなし。